育児をしない旦那は悪なのか

妻への感謝
Little boy kissing his father who is piggybacking him while spending time together at home.

夫婦2人で一緒に愛している子供について、母親への負担が大きいと思う今日この頃。
そんな時にこんな記事を見かける。

<共働きなのに>家事も育児もまったくしないゲーム三昧の旦那。腹が立つからもう要らない - モデルプレス
「夫婦はいちばん近い他人」とはよく言ったもの。どんなにたくさんの時間を過ごしていても、やはりわかり合えない部分もあるでしょう。時には相手の行動にイライラを募らせてしまうかもしれません。今回の投稿者さんも旦那さんの様子に腹を立てているようです...

私は家事をやっていません。気が向いた時に朝食がてら卵を焼いたり、気が向いた時に洗い物をする。本当にそんな感じです。
胸がズキズキします。
女性達のストレスが募るのも理解できます。

でも育児はやっていると思うなあ。
どこまでなら女性はストレスを感じないのかを考えたいです。

そもそも育児ってなに?🙄

粉ミルク作ること?着替えを準備、着替えをさせること?沐浴を一緒にすること?
何歳の子供を相手にすると育児ではなくなる?

なんか曖昧な言葉で、嫌いなんです。

家事はわかります。
炊事・洗濯・買い物・掃除 とても分かりやすい。
家事の要素の1つに育児があるイメージなんでしょうか。

もし子供が健やかに毎日を過ごせるためのサポート
というのだったら、うん。みんなやっているよ。飯食わせてますもん。

これ妻に見られたら、怒られそう。

家事をやった方が妻は嬉しい?

もしかして、「うちの旦那は全然育児しないの。本当にくそ。離婚をしようかしら」って言いたいだけなのでは・・・ うん。なんかそんな感じしてきました。

じゃああんたらの言う「育児」しまっせ。
そうして赤ん坊や子供の相手をしていると、あー聞こえる。聞こえてきます。
「子供の相手はするくせに、全然 家のことやらないんだから💢」
「たまには朝食くらい早く起きて作ってよ。休みの日だけでもいいからさ💢」

※もちろん人によると思いますよ

育児よりも掃除や料理を担当する方が女性は嬉しいのでは。

こちとら仕事してんねん❤

夫が妻に言ったら120%切れられる発言のTOPです。
絶対に言ってはいけません。


前提として、共働き夫婦の旦那さん。これは分担しましょう。
仕事内容や給料の多寡ではなく、どちらも大変なんですから。

でも父親だけが仕事をしているご夫婦のお母さん。
正直、分担比率は7:3 いや! 8:2 いや! できれば9:1 だめでしょうか。
専業主婦の家庭内業務量は年収1千万の仕事に匹敵する という誰が言ったかわからん情報もありますが、私はそうは思いません。

言えない人間関係のストレス(使えない上司・価値観が違う部下・昇進・・)
降りかかる業務への対応(できる人ほどは他人より多い)
//できる人は 多いとは思わないかもしれませんが
妻に話していない苦労がたくさんあるはずです。

少し多めの分担を労う気持ち お互いに大事だと思います。

妻と子供への感謝の気持ちと少しの行動があれば、悪ではない ・・はず?

父と妻の会話

父:うん。全然いいよ!
妻:いいよ って何?
父:え
妻:だめといい とかあなたが決めるの?
父:いや、聞かれたからww
妻:・・・・・・・・・

父は考える。
!!!!!!!!

父:そうだよね。疲れてるんだよな。なんかあった?
妻:実はね ●×△◆□ piiiiiieeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

父:よし。寿司でも食べに行こう。まわるやつ。
妻:え でもいいよ。簡単に材料から作っちゃうから。
父:わかった!!


思いやりとは察する能力見つけたり

コメント

タイトルとURLをコピーしました